産後は、まだママの体調が回復していないのにもかかわらず、赤ちゃんのお世話に追われ、さらに家事までしなければなりません。
上の子がいれば、その子のお世話も必要ですね。
パパやママの実家など近くに頼れる方がいれば、いいですが、だれにも頼ることができないと、さらに大変さは増します。
今回は、そんな産後の中でも、簡単に作れる手抜き料理のレシピを紹介したいと思います。
[cc id=61 title=”レスアド”]
[cc id=67 title=”目次”]
産後の料理/赤ちゃんを抱えて毎日1品作るだけでも大変!
赤ちゃんのお世話って、本当に大変ですよね。
いつ泣き出すかもしれないし、さっきまで元気そうだったのに、ちょっと目を離したら様態が変化していることもあります。
命を育むことの難しさを、痛感する時期です。
ママだって、まだまだ体が回復していませんから、1品作るのだって、大変です。
だから、産後の手抜き料理は、決して「手抜きしているんじゃない」んです!
時間をやりくりして、万全とは言えない体調の中で料理するんですから、それもう、すごい労力です!
だから、産後は、ガンガン手抜き料理レシピを活用していけばいいんです!
産後の手抜き料理!簡単に作れるごはんレシピ
ごはんものは、食器も少なくできて、パパっと食べられて産後の手抜き料理には、欠かせないメニューですね。
電子レンジで三色丼
手抜きレシピには、電子レンジは欠かせないアイテムですね。
このレシピは、鳥そぼろと卵そぼろ、それから青菜の加熱までレンジで済ませてしまいます。
材料(2人分)
鶏ひき肉 150g
△醤油 大さじ2
△酒 大さじ1
△みりん 大さじ1
△すりおろししょうが 1/2かけ分
たまご 2個
○顆粒出汁 小さじ1
○砂糖 ひとつまみ
○塩 少々
青菜(ホウレンソウや小松菜など)
醤油 大さじ1
ごはん
作り方
①耐熱容器に鶏ひき肉と、△の調味料を入れ、混ぜ合わせます。
ふんわりとラップをしたら、レンジで1分半加熱し、混ぜます。
②鶏ひき肉は、再度1分半加熱しよく混ぜ、火の通りが悪いようなら、様子を見ながら数十秒ずつ加熱する。
鳥そぼろはこれで完成です。
③溶き卵を耐熱容器に入れ、○の調味料を加えて混ぜます。
ふんわりとラップをしたら、レンジで1分加熱しましょう。
④お箸を4本重ねて持ち(泡だて器でも)、卵液を混ぜます。
さらに1分加熱したら、そぼろ状になるまで混ぜます。
⑤青菜はきれいに洗って、耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをしてレンジで2分加熱します。
青菜は、柔らかい方が好きな人は再度加熱してください。
⑥ほうれん草を使う場合は、シュウ酸が多いので加熱後水にさらしておきましょう。
⑦青菜の粗熱が取れたら、水気を絞り、みじん切りにして醤油をまぶす。
⑧ごはんの上に鳥そぼろと卵そぼろ、青菜のみじん切りをのせたら完成です。
市販の肉系おかず丼
市販の肉系おかずをどんぶりの具にする、超手抜きの料理のレシピです。
でも美味しくて、ガッツリ系なのでご主人も喜びますよ。
材料
チャーシューや唐揚げなど 人数分
きざみのり 適量
きざみ葱 適量
作り方
①ご飯の上に、きざみのりを適量散らします。
②その上に、チャーシューや唐揚げなどの、調理済みの肉系おかずをのせ、きざみ葱を散らせば完成です。
[cc id=61 title=”レスアド”]
産後の手抜き料理!簡単に作れるおかずレシピ
ご飯は炊飯器でお任せで炊けるので、あとは簡単に作れるおかずがあれば助かりますよね。
白菜と豚バラのレンジ蒸し
豚バラのうまみが白菜に染みて美味しいレシピです。
レンジで作るので簡単ですよ。
材料(2人分)
豚バラ肉 200g
白菜 4~5枚
みりん 大さじ1
醤油 大さじ1
酒 大さじ1
中華スープの素 小さじ1
作り方
①白菜や豚バラ肉は、食べやすい大きさにカットしておく。
調味料は合わせておく。
②耐熱容器に、白菜と豚バラ肉を重ねて入れる。
合わせ調味料を回しかけて、ふんわりラップをしたら、レンジで8分。
③ざっくり混ぜ合わせたら、ラップをしてしばらく蒸らせば完成です。
レンジで柔らか鶏むね肉
レンジで作るから、パサパサしない。
簡単なのに美味しい鶏むねのレンジ調理は、忙しい産後ママの強い味方です。
材料(鶏むね肉1枚分)
鶏むね肉
酒
オリーブオイル
塩コショウ
作り方
①鶏むね肉に酒、オリーブオイル塩コショウをふりかけ手でなじませる。(手が汚れるのが嫌な場合は、ポリ袋の中に鶏むね肉を入れて作業しても可)
②耐熱容器に味付けした鶏むね肉を入れる。
この時、鶏皮が下に皮が来るようにし、ふんわりとラップをかけ、レンジに入れて、2分加熱する。
③裏返してさらに2分加熱しましょう。
鶏むねの中心に、爪楊枝をさしたとき、透明の肉汁が出てきたら、十分加熱できている証拠です。
④加熱後はラップを外さず、室温で冷めるまで放置します。
耐熱皿に流れ出た肉汁は、ソースに使えます。
⑤斜めに薄く削ぎ切りして、お好みのソースをかけたら完成です。
[cc id=61 title=”レスアド”]
産後の手抜き料理レシピ!簡単に作れて美味しい時短メニューのまとめ
今回紹介したレンジ料理レシピは、600wで加熱した場合の加熱時間です。
また、具材への日の通りがいまいちの合は、その都度様子を見ながら、加熱時間を追加してください。
産後の手抜き料理では、冷凍の野菜なども重宝しますよ。
冷凍の野菜を使った具沢山味噌汁なども、1品あると嬉しいですね。
産後はただでさえ大変なんですから、市販品を上手に利用して、しっかりと栄養補給して、休める時に休んでくださいね!
※こちらも一緒に読まれています。