産後の家事が大変なのは、赤ちゃんのお世話と並行して行うことになるからです。
赤ちゃんが泣きだすと、
・授乳
・オムツ替え
・何で泣いているか分からない
なんて時もあり、赤ちゃんから離れられなくなります。
そして1日なんて、あっという間に過ぎてしまいます。
産後の手伝いを実母や夫に頼めるような恵まれた人ばかりではないですよね。
・実母を含め、産後に頼れる人がいない(または頼みたくない)
・義母がきてくれるって言ってるけど、気を遣ってかえって疲れそう・・
・夫の会社は「育休?うちはそんな余裕ないよ!」という雰囲気
でも、1人で育児と家事をするのは、やっぱり不安じゃありませんか?
話し相手がいるだけでも、ずいぶん違うものです。
そんな方に、おすすめなのが産後の家事代行サービスです。
・家事代行サービスって聞いたことはあるけど・・・
・そもそも高いイメージがある・・・
・周りのママで利用した人がいないから聞けない
・検索したらたくさん出てきて、選ぶポイントもよく分からない
そんなお悩みを持つ方へ、産後のお母さんの強い味方として知られてきている「家事代行サービス」のおすすめポイントをまとめます。
[cc id=61 title=”レスアド”]
[cc id=67 title=”目次”]
産後は不安が多いもの!家事代行サービスの利用も視野に入れておくと安心!
産後、病院や助産院にいる間は、周りに、お母さんを支えてくれる専門のスタッフがいるので心強いですよね。
しかし、自宅に戻ったとたん、赤ちゃんのお世話と家事は、ほぼ「お母さん一人の役目」になります。
1日に何度もあるオムツ替え、授乳、寝かしつけ。
それにともなう睡眠不足など、赤ちゃん中心の生活で思い通りに家事もできない、休養どころではなく、精神が不安定になることもあるでしょう。
まじめなお母さんほど、1人で抱え込んでしまうかもしれません。
1人で育児と家事をする人が少なくない現在では、育児生活のスタートに家事代行サービスを利用する人が、少しづつですが増えているようです。
頼りにできる人がいない産後ママにとって、代わりに家事をやってくれたり、話し相手・悩みを相談できる相手がいるのはとても心強いことです。
お願いするサービスの例ですが、
・回数が多いオムツ替え
・慣れない沐浴
・上の子のお世話・遊び相手
・食事の準備(買い物・材料をカットする・または料理全般おまかせする)
・掃除・洗濯の家事代行
などなど・・まずは頼みたいことを何でも相談してみることをおすすめします。
「洗濯物は人に触られたくないので、私が洗濯している間赤ちゃんのお世話をお願いしたい」
「上の子と1時間くらいみっちり遊んであげたいので、その間だけ赤ちゃんのお世話をお願い!」
といった具体的な相談をしてみるのもおすすめです。
家事代行サービス会社の方から、
「こういうこともできます」
「こういう方もいらっしゃいます」
というふうにおすすめのサービス内容の提案も受けられると思います。
上手に育児や家事の一部をお願いして、産後の負担やストレスを減らしていきましょう。
産後のお母さんはすることがたくさんあるので、ストレスがゼロになることはないと思いますが、少しお金はかかっても、「家事代行サービスを利用してみる」ことも視野に入れてみて下さい。
その快適さを実感できると思います。
[cc id=61 title=”レスアド”]
介護を外部に頼むように家事の代行サービスも広がることに期待!
介護の世界では、家族が「24時間介護はできない」という時に、デイサービスやショートステイなど、外部のプロにおまかせするのが普通になっていますよね。
育児においても、お母さん1人で奮闘しなければならない時は、家事代行サービスを利用しながら育児に慣れていくのが普通の世の中になったらいいですよね。
利用者が増えることでサービス内容も向上し、価格にも競争が生じてもっともっと利用しやすくなっていくことが期待できそうです。
そうすれば、産後に限らず、働き出して掃除に手が回らない時や体調が悪い時などにも、家事代行サービスを利用してうまくやりくりするお母さんも増えていきそうですね。
産後におすすめの家事代行サービス
家事代行サービスの起業には、特に資格が必要ないため、たくさんの業者が名乗りをあげているようです。
家事代行で検索すると、たくさん出てきて比較するポイントもわからない!信頼できる会社をすぐに知りたいのだけど悩んでしまいますよね。
比較的よく知られている家事代行サービスで、評判が良く、実績もあるおススメの会社をさがしてみました。
CaSy(カジー)
CaSyは数ある家事代行サービスの中で、料金とサービスの質の両面から、もっとも手軽に利用できることで人気の会社です。
厳しい審査で選びぬかれたスタッフが在籍しています。
ネットやアプリから予約が可能。
テレビでも取り上げられ、口コミや評判もとてもよいです。
そして料金も格安なため、利用者も広がっています。
キャットハンド
キャットハンドでは、家事代行がどんなものか、試してみたい方のために、おためしコースが設定されています。
プランナーによるカウンセリングもあり、掃除、また、育児を、どういうふうに手伝ってもらいたいのか利用者のニーズの沿って細かく相談できるようです。
関東のみの展開です。
参考にして、興味のある家事代行サービスの詳細はお問い合せくださいね。
依頼内容によって加算があったり、消費税や交通費もプラスされますので、最低利用時間2時間として、1回につき5,000円前後がおおよその目安となります。
産後家事代行サービスがおすすめ!大事な産後時期に休養のまとめ
赤ちゃんとの生活を始めてみると、やはりお母さん1人での育児・家事では不安が多いのではないでしょうか。
家事代行サービスを利用することは、決してお安くはないですが、「自分より育児を知っている人」また「家事のスキルが高い人」が来てくれて、あなたがお願いしたいことに応じてくれます。
そして、お母さんの話し相手や相談相手にもなってもらうのも、おすすめの利用法です。
・家事を手際よく済ませる姿やプロならではの方法
・掃除をしてもらったあとの整ったお部屋の気持ちよさ
どちらも、赤ちゃんとの生活が軌道に乗って、家事ができるようになった時の、お母さんのお手本にもなってくれると思います。
スタッフが帰るころには、お母さんは自然に笑顔になっているのではないでしょうか。
ダンナさまと話し合って、
・産後すぐの育児家事の両立の大変さ
・産後の身体をなるべく早く回復させたいこと
・大人と話す機会がなくて辛いこと
・身内ではなくできればプロにお願いしたい
など理解してもらいましょう。
家事代行サービスをうまく利用して赤ちゃんとの生活のリズムをつかんで、育児と家事に前向きな気持ちで取り組めるお母さんがいっぱいになるといいなと思います。