育児に家事に大忙しのママ、毎日お疲れ様です。
子育て中は、筋肉が固まりがちになりますし、何より毎日忙しくて疲れをとる暇もありません。
また毎日子供と向き合うということは、本当に心身ともに疲弊していくものです。
もちろん我が子は可愛いのですが、疲れやストレスがたまると些細なことでもイライラしてしまって、そんな自分に自己嫌悪をしてしまいます。
上手くリフレッシュができればいいですが、自分を責め始めてしまうまで疲れていたら要注意。
そこでおすすめしたいのが、心も体も癒せるヨガです。
今回は、三重県伊勢市・津市・松阪市・名張市・伊賀市・四日市・朝日町にある親子ヨガや子連れで行ける産後ヨガの教室を紹介します。
託児可能な教室もあるので、心も体もしっかりとリフレッシュしましょう。
子連れで行ける三重県の親子ヨガ教室
子連れで行ける教室です。
伊勢市:ヨガスタジオvana
ヨガスタジオvanaは、三重県伊勢市にあります。
初心者と子連れを大歓迎されていますので、普段あまり運動をされない方や子連れでも気兼ねなくヨガが楽しめますね。
クラスは、簡単ヨガ・ハタヨガ・ママヨガの3つです。
ママヨガは、子供と一緒に参加することもできますし、オムツ替えや授乳も自由ですよ。
ホームページ:http://yoga-vana.net/
住所:三重県伊勢市小木町64−1キタガワ企画2F
レッスン内容:ママヨガ
料金:500円
津市:Ummil
三重県の津市にあるこちらのヨガ教室は、リラックスヨガやホットヨガ、ブランチ付きヨガなど多種多様なヨガのクラスがあります。
子供と参加できる親子ヨガのクラスもありますが、親子ヨガは不定期開催ですのでお問い合わせの上ご参加ください。
ホームページ:http://www.ummil-yoga.com/news/archives/54
住所:三重県津市三重町津興555-14
レッスン内容:マタニティヨガ
料金:体験レッスン1000円
名張市・伊賀市:smjukyoga
三重県名張市と伊賀市にあるヨガ教室です。
親子ヨガや子連れで行ける産後ヨガなど、ママのためのヨガクラスがいくつか存在します。
ヨガの講師は元保育士ですので、安心して子連れで行けますね。
アットホームな雰囲気おヨガ教室ですよ。
ホームページ:https://dorazou29127.wixsite.com/mysite-1
ブログ:https://yaplog.jp/dorazou/archive/416
住所:三重県名張市、伊賀市など(要問合せ)
レッスン内容:マタニティヨガ・産後ヨガ
料金:体験レッスン無料
松坂市:KUAN YIN YOGA SCHOOL
三重県松坂市のこちらは、ヨガと子育てと仏教を融合したヨガ教室です。
ヒーリングを目的とした、いくつものクラスが存在し、その中に子連れ絵参加できる親子ヨガのクラスがあります。
キッズヨガやお寺でのヨガもありますので、HPで確認してみてくださいね。
ホームページ:http://sugieyoga.seesaa.net/
住所:松阪市伊勢寺町(要問合せ)
レッスン内容:キッズヨガなど
料金:体験レッスン1800円
新ペアーレ四日市
三重県四日市市にある健康文化センターでは、様々なスポーツや文化の教室があります。
その中に、赤ちゃんと一緒に参加できるママヨガのクラスがありますよ。
こちらは産後の心身の変化や疲れを癒すための産後ヨガで、参加者は皆さん同じくらいの子供を持つママたちですので、気軽に参加できますね。
入会金や、面倒な手続きなしで、その日にやりたい講座があればすぐに参加できるのも魅力です。
親子リトミックもありますよ。
ホームページ:http://peare-y.com/
住所:三重県四日市市新正4-3-19
レッスン内容:ママヨガ
料金:体験レッスン500円
産後ヨガに嬉しい託児付きのヨガ教室・三重県編
産後ヨガに嬉しい教室です。
朝日町:あさひふれあいスポーツクラブ
三重県の朝日町にあるスポーツクラブで開催されています。
こちらで受けられるレッスンは、ヨガと太極拳を取り入れたエクササイズのピラティス。
すくすくリズム教室という親子で参加できるリトミック教室もありますよ。
有料の託児があるので、子供のことを気にせずピラティスだけでなく色々なスポーツを楽しんでみましょう。
託児の料金などは、HPからお問い合わせください。
ホームページ:http://www.ccnetmie.ne.jp/afsc/
開催場所:朝日町体育館、朝日町保健福祉センター
レッスン内容:親子ヨガ
料金:要問合せ
子連れで行ける三重県の親子ヨガ教室・産後ヨガに託児付き施設のまとめ
今回は三重県の親子ヨガと、子連れで行ける産後ヨガの教室を紹介しました。
子連れで行けるヨガ教室があると、ママも安心ですね。
託児の施設も、積極的に利用してみてはいかがでしょうか。
毎日ママが笑顔でいられることが、子供にとって一番幸せなことですからね。